イベント

これからのひたち、一緒に作りませんか?【ひたち若者かがやき会議】のボランティアをご紹介。

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. 今後の活動予定
  4. お問い合わせはこちら
  5. 最後に

今回紹介するのはこちら。

ひたち若者かがやき会議

この記事のポイントは以下です。

団体の取り組み
  • 市内外の若者の声を聴く「若者会議全体会」の開催
  • 若者世代のスキルアップにつながる活動 他多数

今回は「若者会議全体回vol.2」の様子をお届けいたします。

活動場所

〇若者会議全体回vol.2の活動場所

  • 日立シビックセンター1Fアトリウム
  • 日立市幸町1丁目21−1
ボランティア活動内容

〇若者会議全体回vol.2のボランティア活動内容

  • グループワークでの書記
  • ファシリテーションのサポート
こんな方に来てほしい!
  • ひたち若者かがやき会議に興味をお持ちの方
  • 人のため、自分の成長のために何かを始めたい方
  • 直感でビビットきた方
  • 若者世代の意見を吸収したい方
  • 主に10代~30代の方

県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!

団体概要

出典:日立市公式ホームページ【まとめ】ひたち若者かがやき会議(https://www.city.hitachi.lg.jp/shi min/012/005/p097281.html)

団体の取り組み
  • 市内外の若者の声を聴く「若者会議全体会」の開催
  • 若者世代のスキルアップにつながる活動 他多数

今回は「若者会議全体回vol.2」の様子をお届けいたします。

ひたち若者かがやき会議とは?

ひたち若者かがやきプランにおいて目指すべき姿に掲げた「かがやく若者であふれるひたち」に近づくための一歩として、若者主体の組織「ひたち若者かがやき会議」が令和3年7月7日に設立しました!

ひたち若者かがやき会議では、まちづくりや地域課題解決、関係人口創出等に対する取組を若者の皆さんの自由なアイデアで実践していきます。

出典:日立市公式ホームページ【まとめ】ひたち若者かがやき会議~ひたち若者かがやき会議とは~ (https://www.city.hitachi.lg.jp/s himin/012/005/p097281.html)

住むから分かる「あ~惜しい!」も、思い出すだけで一息つけるあの場所も。実は「いいね」がたくさんある、生まれ育ったまちひたち。

だけどなんだか”かがやき”なくない?

ないならみんなで磨けばよくない?

好きなとこあげたら折る指が足らないくらい、愛ゆえに叱っちゃうくらい、LOVE日立なYoung peopleが「やったろうじゃんか!」って始めちゃいました。

これまでどんなことやってきたの?

ひたち若者かがやき会議は令和3年7月7日に設立。

七夕の夜、日立市と若者が手をつないでから早2年。

これまでに

  • ひたち若者かがやき会議
  • 若者会議全体会

がそれぞれ2回ずつ行われました。

写真は会議で出た意見を市役所の方に提出している様子。ひたち若者かがやき会議は、ただ話し合うだけでなく、手をつないでいる日立市に「お願いします!」ができるんです。

また、「ひたち産直講座~地産地消×SDGs~」と題した全3回の講座も開催。

  • 1日目:湧き水から山の豊かさを知る
  • 2日目:日立市のしらすから海の壮大さを知る
  • 3日目:有機野菜から大地の恵みを知る

日立市のホームページには、講座にかけるこんな思いが綴られていました。

日立市の魅力「山・海・畑」に触れながら、一人ひとりの暮らしがより心地よく自分らしく豊かになるように!

出典:日立市公式ホームページ ひたち若者かがやき会議主催『ひたち産直講座~地産地消×SDGs~』を開催しました!(https://www.city.hitachi.lg.jp/s himin/012/005/p102623.html)

若者が集まり。若者が未来を考える。

でも考えるだけじゃない。

ちゃんと言えるよ「お願いします!」。

でもでも言ってるだけじゃない。

自分で動くかがやくために。

これからどんなことするの?

こちらは日立市のホームページに掲載されている、令和4年度の取組内容です。

  1. 市内外の若者世代の声を聞かせていただく場「若者会議全体会」を開催する
  2. ひたち若者かがやき会議に関わる若者世代がスキルアップできる活動を行う
  3. 5つのプロジェクトに取り組む
    • 産直講座プロジェクト
    • 発信プロジェクト[通称:HITACHEER]
    • コンシェルジュプロジェクト
    • つなぐプロジェクト[通称:CAPI]
    • 若者の場づくりプロジェクト

産直講座プロジェクトは先ほど紹介した通りです。

実はその他に4つのプロジェクトが進行中。

その様子はひたち若者かがやき会議のnoteに詳しく掲載されているとのこと!

気になる方はぜひチェックしてみてください。

日時と場所

  • 日時:2022/11/7 18:00~21:00
  • 場所:日立シビックセンター1Fアトリウム 日立市幸町1丁目21−1

参加者層

  • 18歳から39歳までの大学生と社会人
  • 男女の比率は5:5ぐらい

持ち物と必要経費

〇持ち物:特になし。

〇必要経費:参加にお金はかかりません。

ボランティア概要

活動内容と参加の感想

ボランティア活動内容

〇若者会議全体回vol.2のボランティア活動内容

  • グループワークでの書記
  • ファシリテーションのサポート

出身は日立だけど今は市外にいる人。生まれも育ちも日立な人。Uターン。シリアからの留学生。”いせじん”の懐かしさに沸ける社会人と、沸けない大学生。

全てが異なる”若者”達と、目を見て話した”これからのひたち”。

  • 「バスがもっと充実してたらな~」
  • 「どこでデートしたらいいかわかんない」
  • 「子育て支援は全国的に見てもすごいと思う!」
  • 「ランドセルの無料支給は嬉しい!」

日立にゆかりのない人が資料を手に言う意見じゃない。脳みその中を探し周り、感情と共に引きずり出した思い。親友だからこそなんか怒っちゃう「そこなおせよ!」的な思いが、コロコロキラキラとかがやいていました。

頭の中が全く違う人達なのに、日立を思うと意見がまとまる。霧散せずに収束する。それくらい日立LOVEな会議でした。

こんな方に来てほしい!
  • ひたち若者かがやき会議に興味をお持ちの方
  • 人のため、自分の成長のために何かを始めたい方
  • 直感でビビットきた方
  • 若者世代の意見を吸収したい方
  • 主に10代~30代の方

お問い合わせはこちら

最後に

同じく日立LOVEな私。何を隠そう出身が日立なわけで。

見逃せません。ひたち若者かがやき会議。

ぺいぺい

最後まで読んでいただきありがとうございました!

茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!