たべもの

石岡やさと地区の子ども支援活動団体でポップコーンとわたあめ作ってきた!【アタンドル】

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. 今後の活動予定
  4. お問い合わせはこちら
  5. 最後に

今回紹介するのはこちら。

アタンドル

この記事のポイントは以下です。

団体の取り組み

〇子ども支援活動団体

  • 子ども食堂
  • フードパントリー
活動場所
  • 石岡市 ふれあいの里 石岡ひまわりの館
  • 〒315-0009 茨城県石岡市大砂10527−6
ボランティア活動内容
  • 食品の運搬陳列
  • お弁当の配布
  • ポップコーンやわたあめの準備 など
こんな方に来てほしい!
  • 子ども支援したい方なら誰でもOK
  • 老若男女は問いません

県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!

団体概要

団体の取り組み

〇子ども支援活動団体

  • 子ども食堂
  • フードパントリー

石岡市のやさと地区。そこに住むママ友の皆さんで立ち上げたとのこと。

子ども支援活動団体として、子ども食堂やフードパントリーを行っています。

日時と場所

  • 日時:日付は毎月異なる。時間は9:00~14:00ぐらい。
  • 場所:石岡ひまわりの館 石岡市大砂10527−6

メンバーの参加可能数を把握して、日にちを決めているとのこと。そのため、毎月日付は異なります。ただ、時間は大体9:00から準備開始、11:30配布開始予定といった感じです。

参加者層

  • 子育て中のママさん達が多い団体です。
  • 中学生、高校生、大学生のお子さんたちもお手伝い。
  • 男女比は3:7ぐらいのイメージです。

持ち物と必要経費

〇持ち物:動きやすい服装。エプロン必須。その他軍手など。

〇必要経費:参加にお金はかかりません。

ボランティア概要

活動内容と参加の感想

ボランティア活動内容
  • 食品の運搬陳列
  • お弁当の配布
  • ポップコーンやわたあめの準備 など

驚いたのは品数の多さ。お米、清涼飲料水、お菓子にパンにお弁当。野菜まで。雑貨はティッシュや生理用品もある。そして最後にはポップコーンやわたあめも。「個人商店できるんじゃね?」ってぐらい豊富でした。

そして驚きがもう一つ。それはアタンドルの皆さんと、受け取りに来た方々の仲の良さ。お互いの近況を報告し合ったり、世間話をしてみたり。他の子ども食堂やフードパントリーでも同じ光景は目にしますが、さらに距離が近い気がしました。

両者の仲が良いとボランティア側も参加しやすいので、嬉しいポイントですね。

「ほかの所でもこれできたらいいだろうな~」と思ったのが、ポップコーンやわたがしの提供です。これがあると、さらに受け取りに来た方との距離が縮まる気がします。

アタンドルが会場として使っているひまわりの館では、こういった機械を貸出してくれるのだとか。すこぶるフードパントリー向きな会場だと思いました。いいぞ石岡。

これまでの参加は2回。どちらもバタバタ。あまり皆さんとお話できませんでした。今度はしっかり時間をとってお話聞いたり、お子さんと遊んだりして、仲良くなっていきたいなと思います。

こんな方に来てほしい!
  • 子ども支援したい方なら誰でもOK
  • 老若男女は問いません

お問い合わせはこちら

最後に

まだまだボランティア未開拓の石岡。

アタンドルをきっかけに、石岡でもボランティアしまくっていきたいと思います。

ぺいぺい

最後まで読んでいただきありがとうございました!

茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!