はじめ方

初対面の人と仲良くなれる小技5選【ボランティア初心者向け】

ボランティア参加したいな~

でも初対面は緊張しちゃうんだよなぁ…

団体の人達とか参加者同士で仲良くなるいい方法ないの?

そんなあなたのために、初対面の人と仲良くなれる小技を5つご紹介します。

  • 毎週ボランティアに参加しまくり。
  • 100回以上の参加実績あり。
  • みんなと仲良くなってきた。

そんなぺいぺいが実践する、仲良くなる秘訣をぎゅっと詰め込みました。

この記事を読めば、ボランティアを受け入れてくれた団体の方々&参加者のみんなと仲良くなれること間違いなし!「今日のボランティア楽しかったな~!また参加しよっと!」ってなりたい人は、ぜひ最後まで見ていってください。

初対面で仲良くなれない理由3つ

小技を紹介する前に、そもそもなんで初対面の人と仲良くなれないのか?この我々を悩ませるテーマについて考えていきます。

1.場所、人、活動、全てが初めて。

初めていく場所で、初めて会う人と、初めての活動。

共通の話題。これが極めて作り辛い。

仲良くなれるきっかけがほとんどない。

これが理由の1つ目です。

2.年齢層がバラバラ。

団体の方々。定年を過ぎた先輩が多いです。

30〜40代の人がチラホラ。20代はほぼいません。

そこに20代の人が参加すると、全員こんな気持ちに。

やべっ…何話したらいいんだろ…

団体の方々の本音は「来てくれて嬉しい!お話したいな~。」でも、色々考えると「変に思われちゃったらどうしよう…。」ってなってしまいます。

いつの間にか、普段の仲間たちと話すことに。

結果、参加者からすると、こうなっちゃうわけです。

あれ?もしかしてお呼びじゃない…?

これが理由の2つめ。

3.お互いに緊張しているのがバレバレ。

勇気を出した初ボランティア。緊張しまくりな我々。そして、同じくらい緊張している団体の方々。

空気読めちゃう我々日本人。緊張しているの分かっちゃいます。バレバレです。距離感なんて詰められません。

これが理由の3つめ。

「人生初のボランティア。絶対失敗したくない!おすすめのボランティア教えて!」って人はこちらの記事をチェック。

初対面でも仲良くなれる小技5選

ここからは踏まえて、小技を5つ紹介します。

実は、ボランティアで初対面の人と仲良くなる方法は

  • どっからでもこい!って心構え
  • みんなと会えて嬉しい!って顔
  • なんでもやりますよ!って態度

この3つです。

でも、こんなの教えられたってできません。なので一旦置いといて。小技を5つご紹介。レベル5〜レベル1で順位付けしてあります。

  • レベル5:グイグイいける人用
  • レベル1:そんなのムリだよって人用

レベルが高いと能動的。低いと受動的って感じです。

レベル5:自分の”コミュ力”スイッチON

一旦置いといたのを戻しました。感覚で分かるよっていう人だけ挑戦してみてください。

この人は話しかけても大丈夫そう!要はそう思わせたら勝ちってことです。

  • 笑顔で、元気よくあいさつ。
  • オーバーリアクション&よく笑う。
  • 頼まれたら「OK!やりましょう!」

これでOK。はい次!

レベル4:相手の名前をたくさん呼ぶ。

名前を呼ばずにいると、誰とも仲良くなれません。結局帰る頃になっても「あの人、名前分かんないままだったな~…」で終わっちゃいます。

「この人、名前何だっけ…。質問あるのに名前わかんねぇ…。」これ、ボランティアあるあるです。みんななってます。

だから、名前たくさん呼びましょう。一人でOK。この人ならいけそう!って人をロックオン。ことあるごとに名前を呼びましょう。

  • 〇〇さん!これって△△ですか?
  • 〇〇さん!手伝いますよ!
  • 〇〇さん!・・・

ってな感じで。

以上!次!

レベル3:緊張してる&仲良くなりたいって言っちゃう。

必殺技。発動条件は自己紹介があるボランティア。

ボランティアにおいて、あなたが思っていることは、大体みんな思ってます。だってみんな初心者だから。

緊張してる…でも仲良くなりたい!

そう思っているなら、口に出さない手はない。

この必殺技を使えば「私も緊張してるんです~。仲良くしてください~。」これがきっと来るはず。

もし誰かが話しかけてくれたら…。レベル4も発動。とりあえず名前呼んじゃおう。類は友を呼ぶ。仲間が一人いるだけで、全然気持ち楽だから。

以上!次!

レベル2:プチコスプレをしていく。

だいぶ受動的になりました。基本姿勢は”待ち”です。

でも、単に待つのはNG。”戦略的待機”が大切。周りの人が話かけざるを得ない状況をつくります。ガチガチのコスプレはしなくてOK。

黄色いTシャツにデニムのオーバーオールでミニオン。これで十分。ちなみに私も良くやります。

効果はバツグンです。特に子どもがいる場合はね。

以上!次!

レベル1:話しかけてもらえそうな小物を仕込んでいく。

コスプレよりだいぶレベル低いです。

これなら誰でもなんかしらできるはず。

例えば奇抜なスマホケースとか。

安いし、ネットで買えるので手間もかかりません。「何そのケース!そんなの良く見つけたね!」こんな風に話しかけてもらえるチャンスが来るはず。

その他バッグやマスクなんかもアリかも。中にはウルトラ怪獣の定期券入れを持っている子なんかもいました。めっちゃ話しかけてもらってましたよ!

最後に

以上がぺいぺい流「初対面の人と仲良くなる小技5選」でした!「これならできるかも!」がひとつでも見つかったら嬉しいです。

そして見つけたら是非実践してみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございました。茨城で楽しいボランティアライフをお過ごしください!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!