活動紹介

【お花好き必見】花壇整備ボランティアを行うグリーンネックレス・グリーンの会とは?!

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて、【活動報告】として感想を交えて情報発信していきます。

この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. ぺいぺい評価と感想
  4. おすすめポイント
  5. このボランティアに向いている人
  6. 今後の活動予定
  7. お問い合わせはこちら

今回紹介するのはこちら。

グリーンネックレス・グリーンの会

ぺいぺい

研究学園付近を花いっぱいにしようと活動しているコミュニティサークルです!

この記事のポイントは以下です。

団体の取り組み
  • 花いっぱい活動
活動拠点
  • つくば研究学園
ボランティア活動内容
  • お花の切り戻し
  • 花殻摘み
  • 雑草取り
  • お花植え
どう人の役に立てるか
  • 地域の人々をお花で笑顔にできる

ここまで読んで少しでも興味が湧いた人は最後まで読んでいってください!反対に興味が湧かなかった人は、他に興味が湧くボランティアを探してみてはいかがでしょうか?あまり情報は多くないですが、ボランティア情報サイト【アクティボ】は参考になりますよ!

ぺいぺい

それでは活動報告に移ります!

団体概要

グリーンネックレス・グリーンの会

団体名は【研究学園グリーンネックレス・グリーンの会】。つくば研究学園を拠点にして活動されています!

取り組み

この団体の取り組みは以下です。

取り組み
  • 花いっぱい活動

グリーンネックレス・グリーンの会のHPにはこんなことが書いてありました。

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会HP
ぺいぺい

とても素敵な「考え&行動」だと思います!

その他情報

その他の情報
  • 活動拠点はつくば研究学園
  • 活動は年間通して行っている
  • グリーンネックレスはそのほかにも3つのサークルが存在する

〇タウンの会

  • 住民同士のコミュニケーションづくりや、賑わいづくりに取組む

〇アートの会

  • コンサートイベント等により賑わいのある街づくりに取組む

〇カルチャーの会

  • 研究学園自慢マップ制作等により研究学園の魅力を発見&発信

詳細が気になる方は下記リンクをチェックしてみてください!

ボランティア概要

活動内容

活動内容
  • お花の切り戻し
  • 花殻摘み
  • 雑草取り
  • お花植え

ここでは私が参加した時にやったことをお伝えしますが、これがボランティア活動のすべてではありません。その点はご了承ください。今回は2時間程度かけて、下記の内容を通してやらせていただきました!

お花の切り戻し
  • お花をボリュームアップさせるのが目的
  • すでに綺麗なお花が咲いているところを切り取ってしまう
  • これにより”脇芽”がでてきてさらにお花が綺麗にボリュームアップする
切り戻しが成功したピンクの”ペニチュア”
ぺいぺい

切り戻しに成功するとピンクの”ペニチュア”のように綺麗にボリュームアップします!

切り戻しについて詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください!

花殻摘み
  • 枯れてしまった花びらを摘み取る作業
  • これにより見た目が綺麗になる 
雑草取り
  • 見た目をきれいにする
  • ムダな養分を持っていかれないようにする
雑草取りの様子
お花植え
  • 少しボリュームが足らない花壇に新しくお花を植える
  • 今回は黄色とオレンジのマリーゴールドを植えた
オレンジのマリーゴールド

難しそうに感じてしまう方も多いと思います。かくいう私もお花を育てた経験などなく何ができるのか不安でした。ただ、先輩方が優しく教えてくれるので心配いりません。お花を愛でる気持ちがあればOKです!

さらに詳細を知りたい方はInstagramをチェックしてみてください。綺麗なお花の写真をアップしているのでボランティアへの興味あるなしにかかわらず、フォローしておいて損はないと思います。

この投稿をInstagramで見る

どう人の役に立てるか

【グリーンネックレス・グリーンの会】のボランティアに参加することで以下に貢献できます!

こんなことに貢献できる

地域の人々をお花で笑顔にできる

  • つくば研究学園はホテルや飲み屋が多く立ち並ぶ場所
  • そんな場所をお花でいっぱいにしようと活動している
  • グリーンネックレス・グリーンの会はそんな縁の下の力持ち

場所と日時

〇場所  

集合場所”ホテルべストランド”の外観

〇日時

  • 活動日:毎月第一土曜日
  • 活動時間:9:00~11:00
アイコン名を入力

私は2021年8月7日に参加しました!

参加者層

参加者層
  • 毎回多くのボランティア参加者がいるわけではない
  • 今回は中学生の息子さんがいる親子が参加されていた
  • 運営スタッフは第二の人生を楽しんでいらっしゃる人生の先輩方
ぺいぺい

新しい人ウェルカム!という感じのオープンな雰囲気なので、気を遣わずに参加することをおすすめします!

持ち物と必要経費

〇持ち物

  • 手袋 
  • マスク着用必須
  • 汚れてもいい服装

〇必要経費

  • 交通費など基本自己負担
  • 車の場合は近くのコインパーキングに止める

ぺいぺい評価と感想

ぺいぺい評価
  • 幸 福 度 ★★★☆☆
  • 肉体疲労度 ★☆☆☆☆
  • 精神疲労度 ★☆☆☆☆

感想

台風の影響で非常に天気が悪い中での参加となってしまいました。集合場所のホテルべストランド前にグリーンのゼッケンを来ている方々を発見!元気よくあいさつすると快く迎えてくれました。もともと緊張はしていなかったのですが、さらにリラックスできた感じがしました。

快く迎えてくれるのでリラックスできる

ここでは基本作業しながらコミュニケーションをとっていくイメージです。そのため、かしこまった挨拶が苦手という方は入りやすいと思います。流れとしてはスタッフの方が実際にお手入れをしているところを見ながら何をしてるのか説明頂いて、そのあと実際にやってみるという感じ。

かしこまった挨拶が苦手な人でも入りやすい

実際の作業は、花殻摘みに雑草取り、切り戻しといったもの。

ぺいぺい

花殻摘みと雑草取りは感覚で何やったらいいか分かるからOK!

ぺいぺい

でも、切り戻しについては「何それ…?」という感じでした( ´∀` )

特に戸惑ったのは、お花を綺麗にするとはいえ、今綺麗に咲いているお花をガンガン切り取ってしまうところ。どうしても成功した時のイメージわかず、思い切って切り戻し作業できませんでした。ただ、話を聞いていくと、夏はあまりお花を咲かせないほうがいいらしく、切り戻し云々ではなくガンガン切り取ってOKとのこと!それを聞いてからは躊躇なくお手入れをさせてもらいました!

切り戻し作業の様子
切り戻しが成功したピンクの”ペニチュア”

それらの作業を引き続き行いながら、少しお花がさみしい花壇にお花植えを行いました。今回植えたのは黄色とオレンジのマリーゴールド。目を引く色なだけあって、一気に華やかさが増しました。

ちょっぴりさみしい花壇

当日は暑いこともあって9時スタートではなく、30min早めての8時30スタートとなりました。1時間30分程度作業を行った後、お茶飲み休憩の時間に。ここではホテルべストランドさんの花壇をお手入れしている関係から、コーヒーやジュース、お菓子に至るまで全てご用意していただけるとのこと。このように地域の方々の「GIVE&TAKE」そして「win-win」が成立している素敵な活動だと感じました。

休憩でいただけるお菓子や飲み物
休憩の様子

地域の方々の「GIVE&TAKE」と「win-win」が成立している素敵な活動

休憩の後はラストスパート!残りの花壇も同様にお手入れを行い、作業終了となりました。今回植えたマリーゴールドなどのお花は買うほかにもらうこともあるのだとか。毎回ではないとは思うが、余ったお花は頂けたりもするみたいです。私はオレンジのマリーゴールドをいただきました!綺麗な鉢植えを買って自宅を華やかにしてみようと思います。

silviaritaによるPixabayからの画像

朝活ブームの影響で早起きをして運動や仕事、勉強など自己投資に努める人が多いと思います。確かに独りで自分の価値を高めることも大切ですが、今回ご紹介したように、休日の朝から地域の方々と綺麗なお花を愛でるという時間も素晴らしいと思いました。是非心身の健康のためにグリーンネックレス・グリーンの会に参加してみてはいかがでしょうか!

休日の朝から地域の方々とお花を愛でる素敵な朝活におすすめ

おすすめポイント 

おすすめポイント
  • 花壇のお手入れによって綺麗なお花を咲かせて人々を笑顔にできる
  • 綺麗なお花を愛でることで心身ともに健康になれる
  • いつもとは一味違った朝活ができる
  • 普段生活しているだけでは知りえないお花への知識と経験が身につく

このボランティアに向いてる人

向いてる人
  • お花が好きな人
  • 自分の頑張りで人々を笑顔にしたい人
  • お花への知識と経験を身に付けたい人

今後の活動予定

残念ながらグリーンの会が行う「花いっぱい活動」について、アクティボへの掲載はありませんでした。ただ、こちらのページに情報が載っていますので、気になる方はチェックしてみてください。

お問い合わせはこちら

お問い合わせは、HPとInstagramどちらからでも可能です。ただ、レスポンスの速さなどを考えると、Instagramが無難かなと個人的には思います。特にかしこまった参加手続きはありませんので、参加したい方は連絡してみてください。

この投稿をInstagramで見る

最後に

いかがでしょうか?

いままでは「まちのこ団」そして「大洗サーフライフセービングクラブ」の活動報告しかありませんでしたが、今後は「グリーンネックレス・グリーンの会」など様々なボランティアに参加していこうと思っておりますので、茨城でボランティアやりたいというかたはぜひ参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!