イベント

【日立盛り上げたい!】Living Street Hitachiが提供する”快適なリビング体験”のボランティアとは?

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. 今後の活動予定
  4. お問い合わせはこちら
  5. 最後に

今回紹介するのはこちら。

Living Street Hitachi

この記事のポイントは以下です。

団体の取り組み
  • イベントの主催:【Living Street Hitachi】
活動場所
  • パティオモール商店街
  • 〒317-0073 茨城県日立市幸町1丁目16
ボランティア活動内容
  • 会場の設営、撤収のお手伝い
  • イベント開催中の環境整備(誘導、案内、ゴミ拾い等)
  • 出店者さんのサポート
  • イベントの記録(写真、動画)
こんな方に来てほしい!
  • 自分で考え、主体的に活動できる方
  • ボランティアを通して得たいものがある方
  • 『Living Street Hitachi』の理念に共感し応援くださる方

県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!

団体概要

団体の取り組み
  • イベントの主催:【Living Street Hitachi】

この団体および同名のイベント【Living Street Hitachi】は、2022年1月のイトーヨーカドー日立店撤退に伴い、市から、日立駅前周辺を活性化できないか?という委託により始まったプロジェクトのようです。ただ、限られた人員のみで閉鎖的に行うのではなく、「せっかくだから地域の人達と協力して盛り上げようよ!」と考え、キッチンカーやパフォーマー、ボランティア等を広く募集したとのことです。

この企画の趣旨とテーマはこんな感じです。

企画趣旨

日立駅前商店街のストリートに、日常の喧騒から離れたアウトドアシーンのようなリビング空間を想像することで、子どもから大人までそれぞれが快適に過ごせる体験を提供する。

企画テーマ

  • チャイルドフレンドリーなまちづくり
  • ストリートの新しい過ごし方を提案
  • ストリートで快適なリビング体験
  • アウトドアをストリートで体験
ぺいぺい

つまり、「まちなかでくつろいじゃおう!」ってことです!

【Living Street Hitachi】について詳しく知りたい方はこちらをチェック!

日時と場所

ぺいぺい

駐車場は旧イトーヨーカドーの立体駐車場を使うと良いでしょう。2022/4/3時点では問題なく停められましたし、中のエレベーターも動いていたので問題ないと思います。

参加者層

一番多かったのは20~25歳前後の学生や社会人の方々で、ぺいぺいと同年代の息子さんや娘さんがいらっしゃる方々も一緒に楽しく参加できました!

持ち物と必要経費

〇持ち物:動きやすい服装、水分、身分証、メモ帳(スマホ可)、自撮り棒(持っている方)

ぺいぺい

季節によって変わりますが、4月はまだまだ防寒着が必要でした。次回開催の際も持ち物をしっかりチェックして参加する必要がありそうです!

〇必要経費:参加自体に費用はかかりません。

ぺいぺい

昼食は各自準備が必要ですので、お昼代と車で来る方はガソリン代くらいだと考えておけば特段問題ないと思います。

ボランティア概要

活動内容と参加の感想

ボランティア活動内容
  • 会場の設営、撤収のお手伝い
  • イベント開催中の環境整備(誘導、案内、ゴミ拾い等)
  • 出店者さんのサポート
  • イベントの記録(写真、動画)

運営スタッフもボランティアスタッフも全員が”初めて”のこのイベント。にも関わらず、一時は100人を超す方々が遊びに来てくれて、予想以上の盛り上がりを見せました。どうやら道のど真ん中に”コタツ”が置かれているのがウケたようで、「えぇ~!コタツ置いてあるかわいいぃ~!」という声もちらほら聞こえてきました。

個人的に一番印象に残っているのは、イベント自体が「やっぱりお出かけって楽しいよねぇ」って雰囲気で満たされていたことですね。コタツやソファーでくつろぐという「The日常」と、それが道のど真ん中に現れたという「非日常」。そして、それらが共存するあの場のワクワク感は、自粛が重なる今の世の中を確実に笑顔にできたと思っています。

まぁ、とどのつまり出先で食べるキッチンカーのご飯ってめっちゃうまいよねって話です。ボランティアそっちのけでずっとご飯食べてたかったなぁ( ´∀` ) 次回はいつ頃開催するのか?といった情報は私の耳には入ってきていませんが、夏にやったらビールがとまんないのは確かだと思います。あぁ~!!!!!!楽しみ!!!!!!

こんな方に来てほしい!
  • 自分で考え、主体的に活動できる方
  • ボランティアを通して得たいものがある方
  • 『Living Street Hitachi』の理念に共感し応援くださる方
ぺいぺい

今後の様子や、ボランティアの募集等については、公式のHPおよびSNS、アクティボなどで確認してみてください。

この投稿をInstagramで見る

参加手順

  1. 公式SNS等をチェックする
  2. イベントの開催およびボランティアを募集しているか確認
  3. 応募要件などをよく読む
  4. 要件を満たしているか、また、同意できるか確認
  5. 問題なければ公式SNSや用意されたリンクから応募

以下のリンクは4月に行った際の『出店者・ボランティア再募集のお知らせ』です。Facebook等を欠かさずチェックして、ボランティアに参加しましょう!

Facebookにログインするとこんな感じのページが出てきます↓↓↓

初対面&初参加の場合

ぺいぺい

ボランティアに参加したい!といきなりメッセージを送ってくる人はそう多くないようです。そのため、軽めの自己紹介をしつつ連絡してみることをおすすめします。最低限伝えるべきは、以下4項目ぐらいですかね。

  1. どこの
  2. 誰で
  3. どの活動に参加したいのか
  4. なぜ参加したいのか etc…

ちなみに私は最初こんな感じでメッセージを送ってみて、お話を聞かせていただけそうなら、その都度詳しく自己紹介をしていくスタイルです。初めから長文のしっかりしたメッセージを送ってしまうと、引かれてしまう感がありますので。

今後の活動予定

ぺいぺい

今後の予定については私自身も把握しておりません。HPやSNS等を欠かさずチェックし、何かあるたびに参加しまくろうと思います!

お問い合わせはこちら

最後に

いかがでしたでしょうか?今回は【Living Street Hitachi】をご紹介いたしました。この記事のポイントを最後におさらいしておきます。

Living Street Hitachi

団体の取り組み
  • イベントの主催:【Living Street Hitachi】
活動場所
  • パティオモール商店街
  • 〒317-0073 茨城県日立市幸町1丁目16
ボランティア活動内容
  • 会場の設営、撤収のお手伝い
  • イベント開催中の環境整備(誘導、案内、ゴミ拾い等)
  • 出店者さんのサポート
  • イベントの記録(写真、動画)
こんな方に来てほしい!
  • 自分で考え、主体的に活動できる方
  • ボランティアを通して得たいものがある方
  • 『Living Street Hitachi』の理念に共感し応援くださる方
ぺいぺい

普段ただ「好きなように」やっているだけの私ですが、その「好きなように」に価値を感じてくれる方々と最高のイベントが出来ました。改めて好きです。ボランティア。

それでは、みなさんも茨城で素敵なボランティアライフをお過ごしください。

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!