イベント

“居心地が良く歩きたくなるまちづくり”に参加してきました!【水戸まちなかリビング作戦】

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. 今後の活動予定
  4. お問い合わせはこちら
  5. 最後に

今回紹介するのはこちら。

水戸まちなかリビング作戦

出典:水戸まちなかリビング作戦2022 ホームページより(https://www.mitomachina ka.com/mito-living2022)

この記事のポイントは以下です。

団体の取り組み

〇親団体:水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会

  • 未来ビジョン
  • 水戸まちなかデザイン会議
  • 水戸まちなかリビング作戦2022
活動場所

〇水戸まちなかリビング作戦2022

  • 西洋倶楽部ビル
  • 水戸市南町2丁目3-32
ボランティア活動内容

〇水戸まちなかリビング作戦2022

  • 人工芝の貼り付け
  • 駐車場の区画線の貼り付け
  • テーブルセットや植木鉢の設置
  • 各会場の案内パネルや看板の設置 など
こんな方に来てほしい!
  • 何かに挑戦したい方
  • 運営を支援したい方
  • 居心地の良い空間づくりに協力したい方

県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!

団体概要

出典:水戸まちなかリビング作戦2022 ホームページより (https://www.mitomachina ka.com/mito-living2022)
団体の取り組み

〇親団体:水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会

  • 未来ビジョン
  • 水戸まちなかデザイン会議
  • 水戸まちなかリビング作戦2022

水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会とは

茨城県水戸市における官民連携のエリアプラットフォーム

「水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会」です。

居心地が良く歩きたくなるまちなかづくりによる

水戸のまちなかの再生を目指して未来ビジョンを作成、

社会実験やプロモーション事業を実施しています。

引用元:水戸まちなかリビング作戦2022 ホームページより (https://www.mitom achina ka.com/mito-living2022)

取り組み三本柱の一つ、水戸まちなかリビング作戦。

期間は2022/10/9~10/31。その間、みんなでやりたいこんなこと。

人工芝に寝ころべます。空の下には、freeWi-Fiとテーブルセット。小腹すいたら”トコトコ”使ってご飯に行ける。これが”まちなか”の新しい日常なんだとか。

出典:水戸まちなかリビング作戦2022 ホームページより (https://www.mitomachina ka.com/mito-living2022)

10/16には、いつでもどこでも遊び場を錬成できる「〇〇〇〇団」も来るという…。

日時と場所

  • 日時:2022/10/8 10:00~17:00の参加可能時間
  • 場所:西洋倶楽部ビル 水戸市南町2丁目3-32

JR水戸駅北口から徒歩5~10分の立地。昔ながらの定食屋さん。新進気鋭のうどん屋に、最高級のおにぎりまで。なかなか面白い通りでした。

参加者層

  • ゼミで来た大学生と教授さんから、合間を縫って来た仕事人まで
  • 20代~60代と幅広い方が参加していました。

持ち物と必要経費

〇持ち物:動きやすい服装。軍手など。

〇必要経費:参加にお金はかかりません。

ボランティア概要

活動内容と参加の感想

団体の取り組み

〇親団体:水戸のまちなか大通り等魅力向上検討協議会

  • 未来ビジョン
  • 水戸まちなかデザイン会議
  • 水戸まちなかリビング作戦2022

プロとアマチュア。仕事とボランティア。違うのは責任かそれとも作業量か。ボランティアも度を越えてやったら、それは仕事なんちゃうんか。答えは出ないままですなぁ。

人工芝を切って張る。ポスターだって切って張る。プロとは到底呼べないけれど、「やったことある」がめっちゃある。それってなかなかいいスキル?

話変わって「茨城県民は地元を良くしたいという思いが強いな~」って思う今日この頃。主催するのがイベントなのかこども食堂なのか、はたまたゴミ拾いなのか。やってることが違くてもその思いは大体みんな同じかな。っと思います。

好きなことしてる時って、ホント幸せだよね~。

こんな方に来てほしい!
  • 何かに挑戦したい方
  • 運営を支援したい方
  • 居心地の良い空間づくりに協力したい方

お問い合わせはこちら

最後に

まだまだ知らない水戸のまちなか。

これをきっかけに楽しいことが見つかるといいな~。

ぺいぺい

最後まで読んでいただきありがとうございました!

茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!