茨城県内でボランティアに参加したい!
でも調べても欲しい情報が出てこない…
こんな経験がある方もいるかもしれません。
このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて【活動報告】として感想を交えて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。
- 団体概要
- ボランティア概要
- ぺいぺい評価と感想
- おすすめポイント
- このボランティアに向いている人
- 今後の活動予定
- お問い合わせはこちら
今回紹介するのはこちら。
NPO環~WA

この記事のポイントは以下です。
- 森づくり
- オーガニック栽培
- エネルギー体験教室
- 見学会
- 学習会・ワークショップ・イベント開催
- レンタルスペース
- NPO環~WA事務所
- 〒311-3155 茨城県東茨城郡茨城町町下土師1821

森づくりの際はココから車で10分程度の場所まで移動します

- 森づくり
- 必要装備の装着
- 森林の状態確認
- ノコギリでの間伐
- 間伐材の運搬や片付け

- 全身で自然を感じられ、知識も深まり面白い
- 間伐などの普段できない体験ができる
- 終わった後の納屋カフェランチが激うま

ここまで読んで少しでも興味が湧いた人は最後まで読んでいってください!反対に興味が湧かなかった人は、他に興味が湧くボランティアを探してみてはいかがでしょうか?あまり情報は多くないですが、ボランティア情報サイト【アクティボ】は参考になりますよ!
団体概要

子どもから大人まで対象にした自然体験を企画・運営していらっしゃるNPO環~WA。”みなさまと自然の恵みの豊かさを共有したい”そんな想いで活動されています。
- 森づくり
- オーガニック栽培
- エネルギー体験教室
- 見学会
- 学習会・ワークショップ・イベント開催
- レンタルスペース
活動の様子や今後の予定などはFacebookに載っていますので、気になる方はこちらをチェック!
また、このほかにも”しもはじ埴輪キャンプ場”や”納屋カフェ”も経営していらっしゃいます。ここで出た収益を森づくりなどにまわしているとおっしゃっていました!広大な敷地と大自然、そして美味しいご飯がそろった最高のロケーションです。
友人同士で遊び倒すも良し、恋人と非日常を味わうも良し、水戸で味わえる”フォレストリゾート”って感じです!それぞれのリンク張っておきますので気になる方はぜひチェックしてみてください!後ほどボランティア後に頂いた美味しいハンバーガーもご紹介しますのでお楽しみに!
ボランティア概要

活動内容
- 森づくり
- 必要装備の装着
- 森林の状態確認
- ノコギリでの間伐
- 間伐材の運搬や片付け
ここでは私が参加した時にやったことをお伝えします。
これがボランティア活動のすべてではありませんので、その点はご了承ください。

しっかりと装備を整えて作業に移ります。

何をするかは現場を見て判断するスタイル、森の状態を確認したうえで、木が生い茂っており十分に日差しが入っていないと判断し、間伐を行うことになりました。

幹が細い木はノコギリでギコギコ… 切れ味が良かったのでめっちゃ気持ちよかったです!この時間伐した木は”コナラ”や”クヌギ”の木とのこと。カブトムシが来る木ですね!

手作業である程度間伐した後は、チェーンソーで太い木を切っていきます!初めてのチェーンソー(;´Д`)緊張したしめっちゃ怖かったです…。でも普段は絶対できない体験をさせていただきました!

集中力がいる作業なので休憩は必須です!大自然の中で飲むお茶は最高でした…。

最後の仕上げとして、切った木の幹をさらに地面スレスレまで追い込む作業を行いました。どうやら草刈り機をかける際に、幹が高いと邪魔なんだとか。あとの作業を考えての工夫ですね!
作業の大体の流れはこんな感じです!
参加手順
私が初めて参加させていただいたときの手順をご紹介いたします。
参加を検討されている方は参考にしてみてください。
- MessengerでDM
- ボランティア募集の有無を確認
- 募集している活動の内容を確認
- 無理なく参加できるか判断
- 参加させていただきたい旨を連絡
- 許可をいただき参加
ボランティアに参加したい!といきなりメッセージを送ってくる人はそう多くはありません。誰でもOKとはいっても、素性が一切分からないと受け入れようがありませんので、初めて連絡する際は必ず以下を伝えるようにすると良いと思います。
- どこの
- 誰で
- どの活動に参加したいのか
- なぜ参加したいのか etc…
私が初めて送ったメッセージはこんな感じです。個人的には重たくなりすぎないように、あえて絵文字を入れるようにしています。がちがちに丁寧な文章も悪くはありませんが、ある程度ポップにいったほうが、受け入れ側もOK or NGを出しやすいと思いますので。

どう人の役に立てるか

NPO環~WAのボランティアに参加することで以下に貢献できます!
- 里山の豊かな自然を守れる
- シンプルに労働力を提供できる
- 子どもから大人までみんなに自然を楽しんでもらえる
場所と日時
〇場所
- NPO環~WA事務所
- 〒311-3155 茨城県東茨城郡茨城町町下土師1821
- https://goo.gl/maps/g4h7vX9odGQUEe29A
近くに駅はなく、バスなどもないようです…。
車がない場合は現地につくまでの足探しに苦労しそう…。
〇活動のスケジュール
- 森づくり
- 毎月第4日曜9:30~12:00
〇私が参加した際の日時
- 2021年11月28日
- 集合時間 9:20
- 活動時間 9:30~12:00(2時間30分)
- お昼休憩 10:30~10:45 (15分ぐらい)
ボランティアに限らず、周りが休んでいないと休みづらかったり、作業に集中してしまったりで、休憩をとるのを忘れがちです。ただ、体力勝負の面もありますので、休みたいなと思ったら必ず休憩するようにしましょう。
参加者層
- 私の他に外部からのボランティア参加者はいませんでした
- 運営側のご夫婦は第二の人生を謳歌されている世代
- その他のスタッフの方は子育て世代が多かったです
- 男女比は半々ぐらい
皆さんのキラキラした笑顔が印象的でした!好きなことしている人は皆さん笑顔が素敵です!
持ち物と必要経費
〇持ち物
- 作業ができて汚れても良い長袖長ズボン&靴
- タオル / 飲み物 / ゴム付きの軍手

ゴム付き手袋はこんな感じのでOKです。TRIALというお店で100円でした。
〇必要経費
- 遠方からの場合は交通費がかかる程度
ぺいぺい評価と感想
- 幸 福 度 ★★★★★
- 肉体疲労度 ★★★☆☆
- 精神疲労度 ★★☆☆☆
感想
初参加でしたが皆さんニコニコしていて安心しました。この場所自体を初めて知ったんですが、茨城にこんな自然豊かなエモい場所があるとは思いませんでした。家の作りもオシャレだし、ワンちゃんは可愛いし、納屋カフェもオシャレだし。ボランティアとか関係なしに、恋人や友達と純粋に遊びに来るのにももってこいの場所だと思います。

着いて少しお話した後、軽く朝礼的なものをして、皆さんにどんな活動をしているのか紹介させていただきました。。皆さん興味津々で聞いて頂いてとても嬉しかったです。その後は、挨拶も早々に現場へ移動。クヌギやコナラの木をのこぎりを使って伐採しました。

木が生い茂ってしまうと日光が当たらず、木の健康に良くないということで間伐という作業を行いました。細い木はノコギリでギコギコ。太い杉の木はチェーンソーで伐採しました。初めてのチェーンソーはケガや下手をすると死と隣り合わせの道具である痛感させられる程の迫力で、思わず身体が強張ってしまいました。

とても簡単に木が伐採できて爽快なことは確かなのですが、次回以降は積極的にはやらなくていいかなぁ~…と思いました。怖いですし、けがしたらただじゃ済まなそうなので…個人的には一度経験すればOKって感じです。
そんなこんなでたくさん作業をしてお腹がすいた後は、納屋カフェでお昼タイム。誘惑に勝てずに美味しそうなマルゲリータとおすすめのハンバーガーを注文。もう少し食べたい気分でしたが、苦しくなりそうなので美味しく食べられる内にストップ。そのあとはボランティアとか関係なく、参加されていた方のお子さんたちと遊びまくり!みんな素直で可愛くてもっと遊んでいたかったです。

結局何が言いたいかというと、最高のボランティアだったってことです!以上!ぺいぺいでした!
おすすめポイント
- 全身で自然を感じられ、知識も深まり面白い
- 間伐などの普段できない体験ができる
- 終わった後の納屋カフェランチが激うま

このボランティアに向いてる人
- 自然が大好きな人
- 身体をつかった作業が好きな人
- みんなで楽しくランチしたい人
今後の活動予定
次回は12/26に活動をするそうです!時間や持ち物は同様なのでぜひ参加したい方は、これから紹介するお問い合わせ先に連絡してみてください。もちろんぺいぺいも参加しますよ!今度は何食べようか今からワクワクです!
お問い合わせはこちら
最後に
いかがでしたでしょうか?今回は ”みなさまと自然の恵みの豊かさを共有したい”そんな想いで活動されている”NPO環~WA”をご紹介いたしました。この記事のポイントを最後におさらいしておきます。
NPO環~WA

- 森づくり
- オーガニック栽培
- エネルギー体験教室
- 見学会
- 学習会・ワークショップ・イベント開催
- レンタルスペース
- NPO環~WA事務所
- 〒311-3155 茨城県東茨城郡茨城町町下土師1821

森づくりの際はココから車で10分程度の場所まで移動します

- 森づくり:間伐や雑木林の整備、木の剪定など

- 全身で自然を感じられ、知識も深まり面白い
- 間伐などの普段できない体験ができる
- 終わった後の納屋カフェランチが激うま

水戸にこんな大自然とおしゃれなカフェ、そして素敵な方々がいらっしゃることを知りませんでした!ちょっと今までの人生が悔やまれますね( ´∀` )花粉の季節は自殺行為なので参加はできませんが、それ以外のシーズン、特に夏はどんな感じになるのか楽しみです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!