スポーツ

野球観戦も楽しめる!【茨城アストロプラネッツ】の球場運営ボランティアに行ってきた!

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. 今後の活動予定
  4. お問い合わせはこちら
  5. 最後に

今回紹介するのはこちら。

茨城アストロプラネッツ

出典:茨城アストロプラネッツホームページ

この記事のポイントは以下です。

事業内容
  • 茨城県民球団の管理・運営
試合会場

〇2022/7/9参加時の試合会場

〇すべてのスタジアム

  • 県北エリア(日立市・高萩市・常陸大宮市)
  • 県央エリア(水戸市・笠間市・ひたちなか市)
  • 県南エリア(土浦市・龍ケ崎市・牛久市・つくば市・美浦村)
  • 県西エリア(古河市・結城市・常総市・坂東市)
  • 鹿行エリア(神栖市)
ボランティア活動内容

〇ぺいぺい参加時に行ったこと

  • 観客席の清掃
  • ファールボールの注意喚起(ピーってなるやつ)
  • 入場ゲートでの検温消毒、チケット受け取り

〇茨城アストロプラネッツホームページ記載内容

  • スタジアムの設営・撤収
  • テント・看板・柵の設置、机・椅子の準備
  • 会場内外のご案内
  • サンプリング等の配布補助
  • 球場美化活動、その他イベント補助
  • 球場内外注意喚起、メディカル(救護・手当て)
こんな方に来てほしい!
  • 野球が好きな方
  • 茨城アストロプラネッツを応援したい方
  • スポーツ業界のお仕事に興味がある方
  • 身体を動かして作業するのが好きな方

県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!

団体概要

出典:茨城アストロプラネッツホームページ

会社概要

チーム名茨城アストロプラネッツ
(英語表記:Ibaraki Astro Planets)
運営法人株式会社茨城県民球団(アドバンフォースグループ)
所在地〒309-1603 茨城県笠間市福田906-6
事業内容茨城県民球団の管理・運営
設立2017年7月7日
代表者代表取締役 山根 将大
資本金2000万円
メールinfo@ibaraki-planets.jp
引用:茨城アストロプラネッツホームページ

チーム方針

茨城県の皆様に”必要”だと思っていただける球団を目指す。

1.本気になって茨城県に貢献する組織の構築

  • 茨城県にゆかり(生まれ・育ち・学び)のある人が中心となる組織
  • 茨城県を理解し、他県へ茨城県のPRができるようにする
  • 選手の引退後、茨城県内企業へ就職する球団文化の形成

2.茨城県全域で活動

  • 茨城県全域で試合興行を行う
  • 全44市町村で地域貢献活動を実施する

3.教育文化での貢献

  • プロスポーツで培った経験、技術を茨城県民に伝える
  • 各アカデミーの開校(野球・アナウンス・チア・ダンス・スポーツ)

4.福祉分野での貢献

  • 障がい者スポーツへの貢献
  • 試合会場等で高齢者・障がい者の雇用機会の創出
  • グッズ制作等で福祉施設と連携し、障がい者の工賃向上に貢献

引用:茨城アストロプラネッツホームページ

エンブレム・チームカラー

チーム名の「アストロ」は「天体の」、「プラネッツ」は「惑星」という意味です。

天体や惑星をイメージしたデザインに茨城のシンボルでもある筑波山、さらに野球のボールやバッドを取り入れたエンブレムです。

チームカラーは筑波山が「紫峰」と呼ばれていること、県の木が「梅」であることから【梅紫】を採用しました。

引用:茨城アストロプラネッツホームページ

出典:茨城アストロプラネッツホームページ

2022年の試合スケジュール

出典:茨城アストロプラネッツホームページ

日時と場所

〇2022/7/9参加時

  • 試合日時:同日 13:00プレイボール
  • ボランティア日時:同日 10:30~17:00頃までの参加可能時間
  • 場所:大宮運動公園常陸大宮市民球場(茨城県常陸大宮市鷹巣1860)

出典:Google

参加者層

私が参加させていただいた日は以下の人数で試合を運営しました。男女比は6:4程度。20代の大学生〜50代と幅広い年齢層の方がいらっしゃいました。ただ、アストロプラネッツのスタッフは2~3名程度しかいらっしゃらないそうです。その他はというと、関連する他団体からの応援や、ボランティアがメインだと言います。

茨城アストロプラネッツは【県民参加型】の球団を目指しています。一回参加しただけですが、また参加したい!と思える魅力がこんなにありました!どれか一つでもピンときた方は、ぜひ参加を検討してみてください。

ぺいぺいが感じたこのボランティアの魅力
  • 野球観戦を楽しめる
  • スタジアムグルメを堪能できる
  • 会場設営・撤収で体を動かせる
  • 検温消毒・チケット受け取りで接客スキルが磨ける
  • スタッフや選手の方々と仲良くなれる

持ち物

私が参加した7/9の持ち物はこんな感じです。

  • 動きやすい服装(短パン、サンダルNG)
  • 帽子、日焼け止め、飲み物、タオル

夏なら、日焼け対策は万全で行きましょう。上下通気性が良く、汚れてもOKな服装がおすすめ。ゴムコーティングの滑り止めがついた手袋があると作業しやすいです。

また、当日はお弁当と飲み物を支給いただけます。

ボランティア概要

活動内容と参加の感想

ボランティア活動内容

〇ぺいぺい参加時に行ったこと

  • 観客席の清掃
  • ファールボールの注意喚起(ピーってなるやつ)
  • 入場ゲートでの検温消毒、チケット受け取り

〇茨城アストロプラネッツホームページ記載内容

  • スタジアムの設営・撤収
  • テント・看板・柵の設置、机・椅子の準備
  • 会場内外のご案内
  • サンプリング等の配布補助
  • 球場美化活動、その他イベント補助
  • 球場内外注意喚起、メディカル(救護・手当て)

人生初のプロ野球観戦。巨人vsヤクルトの猛打戦で最高にテンションが上がった私。「茨城の野球も楽しみたい!」そう思って、このボランティアに参加しました。

予想通り楽しかった。でも、単なる観戦よりも、お手伝いしながらのほうが、より楽しめる感じがしました。なんか、勝手に選手との距離が近くなった感じで。

ボランティアの内容は、受付&観客席の清掃&ファールボールの注意喚起。プロ野球を見ていた時も、ファールになると『ピー!!!!』っと大きな音が鳴っていました。

この音の正体は、写真の赤いやつ。ボタンを押すと、耳が痛くなるほどの音が鳴ります。なんとなくやってみたかった『これ』ができたので、楽しさ&嬉しさが爆上がりしました。

あと個人的に嬉しかったのは、スタッフの皆さんの『ウェルカム』加減。『よくぞ来てくれました!』って感じで迎えていただいたので、本当にうれしかったです。が、その反面、人手不足も深刻なはず。茨城アストロプラネッツのボランティア。早い者勝ちになりそう。

また必ず参加します!

こんな方に来てほしい!
  • 野球が好きな方
  • 茨城アストロプラネッツを応援したい方
  • スポーツ業界のお仕事に興味がある方
  • 身体を動かして作業するのが好きな方

参加手順

  1. 『茨城アストロプラネッツ ボランティア』で検索
  2. ボランティア内容や応募要件をよく確認する
  3. ホームページのお問い合わせフォームから連絡
  4. 担当の方からメールが届くので、その後は担当の方の指示に従う

2022年の試合スケジュール

出典:茨城アストロプラネッツホームページ

お問い合わせはこちら

最後に

いかがでしたでしょうか?茨城アストロプラネッツのボランティアをご紹介いたしました。ポイントを最後におさらいしておきます。

茨城アストロプラネッツ

出典:茨城アストロプラネッツホームページ

事業内容
  • 茨城県民球団の管理・運営
試合会場

〇2022/7/9参加時の試合会場

〇すべてのスタジアム

  • 県北エリア(日立市・高萩市・常陸大宮市)
  • 県央エリア(水戸市・笠間市・ひたちなか市)
  • 県南エリア(土浦市・龍ケ崎市・牛久市・つくば市・美浦村)
  • 県西エリア(古河市・結城市・常総市・坂東市)
  • 鹿行エリア(神栖市)
ボランティア活動内容

〇ぺいぺい参加時に行ったこと

  • 観客席の清掃
  • ファールボールの注意喚起(ピーってなるやつ)
  • 入場ゲートでの検温消毒、チケット受け取り

〇茨城アストロプラネッツホームページ記載内容

  • スタジアムの設営・撤収
  • テント・看板・柵の設置、机・椅子の準備
  • 会場内外のご案内
  • サンプリング等の配布補助
  • 球場美化活動、その他イベント補助
  • 球場内外注意喚起、メディカル(救護・手当て)
こんな方に来てほしい!
  • 野球が好きな方
  • 茨城アストロプラネッツを応援したい方
  • スポーツ業界のお仕事に興味がある方
  • 身体を動かして作業するのが好きな方
ぺいぺい

最後まで読んでいただきありがとうございました。茨城で素敵なボランティアライフをお過ごしください!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!