こども

【茨城県民必見!】子どもが好きなら『まちのこ団』のボランティア一択な理由と活動内容を紹介!

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて、【活動報告】として感想を交えて情報発信していきます。

この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. ぺいぺい評価と感想
  4. おすすめポイント
  5. このボランティアに向いている人
  6. 今後の活動予定
  7. お問い合わせはこちら

今回紹介するボランティア団体はこちら。

この記事のポイントは以下です。

団体の取り組み
  • プレイバスでの移動式あそび場づくり
  • 放課後子どもの居場所づくり(まちのこベース)
  • 防災運動会の開催など
活動拠点
  • 茨城県北および県央地域がメイン
  • その他茨城県内外問わず活動中
ボランティア活動内容

今回参加したのはプレイバスでの移動式あそび場づくり

  • だんちょうとボランティア参加者であそび場作り
  • 準備が出来たら子どもたちと楽しく遊ぶ
  • あそび場を片付けして解散
どう人の役に立てるか
  • 子どもたちに笑顔になってもらえる
  • 子どもたちの居場所を作れる

ここまで読んで少しでも興味が湧いた人は最後まで読んでいってください!反対に興味が湧かなかった人は、他に興味が湧くボランティアを探してみてはいかがでしょうか?あまり情報は多くないですが、ボランティア情報サイト【アクティボ】は参考になりますよ!

ぺいぺい

それでは活動報告に移ります!

団体概要

団体名

団体名は【まちのこ団】。茨城県北および県央地域を拠点に活動されています!まちのこ団ってなに?という方は、まずこちらの記事をチェックしてみてください。

取り組み

アクティボに記載されている取り組みは以下です。

取り組み
  • プレイバスでの移動式あそび場づくり
  • 放課後子どもの居場所づくり(まちのこベース)
  • 防災運動会の開催など
ぺいぺい

実は『プレイバス』…茨城県内で行っているのはまちのこ団だけ!

つまり、茨城県でただ1つのプレイバスなんです!

その他の情報

その他の情報
  • 活動拠点は茨城県北および県央地域
  • 活動は年間通して行っている
  • 団体の代表は増田さん(だんちょう)

詳細が気になる方下記リンクを参照ください。

ボランティア概要

活動内容

活動内容

今回参加したのはプレイバスでの移動式あそび場づくり

  • だんちょうとボランティア参加者であそび場作り
  • 準備が出来たら子どもたちと楽しく遊ぶ
  • あそび場をお片付けして解散

ここでは私が参加した時にやったことをお伝えします。これがボランティア活動のすべてではありません。その点はご了承ください。今回参加したのは、イバフォルニアマーケットというイベントにて行った「プレイバスでの移動式あそび場づくり」です!

あそび場作り
  •  プレイバスからおもちゃを下ろして準備
  •  おもちゃの使い方やあそび方を教える
ぺいぺい

おもちゃはトランポリン,フラフープ,楽器,ビッグジェンガ、プラレールなどがあります!

一緒に楽しく遊ぶ
  • 準備が整ったら後は楽しく遊ぶだけ
  • 遊びにルールはありません
  • 無意味に『ダメ!』と注意しない様にしましょう
  • 子どもたちには自由な発想と自己責任で楽しく遊んでもらえればそれでOK

Instagramにあがっていた活動の様子はこんな感じ!

【まちのこ団】のボランティアで一番大事なのは、「一緒に楽しく遊ぶ」という考え方です。子供たちも保護者の方も自分も笑顔になれる様に、楽しさを忘れずに活動しています。

どう人の役に立てるか

【まちのこ団】のボランティアに参加することで以下に貢献できます!

こんなことに貢献できる
  • 子どもたちに笑顔になってもらえる
  • 子どもたちの居場所を作れる

場所と日時

〇場所  

〇日時

  • 2021年7月18日
  • 集合時間 11:00
  • 活動時間 11:00~18:00(7時間)
  • お昼休憩 12:00~13:00(1時間)

参加者層

ぺいぺい

私が参加した時は女子大生が2人ボランティアとして参加していました。

ボランティア参加者は大学生が多いイメージです。また、私自身もそうですが、参加する方のほとんどは人生初のボランティアさんであることが多いようです。そのため、あまり身構えずに気軽に参加OKです!

年齢としては高校生~社会人といった感じ。高校生以上なら基本は誰でも参加OKみたいです!また、男女比はイベントごとに異なりますが男性5:女性5ぐらいとのことでした。

持ち物と必要経費

〇持ち物

  • 必須:飲み物、帽子、日焼け止め
  • あると便利:タオル

〇必要経費

  • 大学生以下は飲食代1000円支給していただけます!
  • 今回のイベントである『イバフォルニアマーケット』にはキッチンカーが来ます。
  • そのため、1000円もあれば素敵なランチが楽しめます!
  • 交通費は基本自己負担
  • ただ、今回は駐車場代800円をまちのこ団で負担してくれました。
ぺいぺい

大学生以下なら飲食代支給はうれしいですね!ちなみにイバフォルニアマーケットでは、こんなおいしそうなホットサンドが食べられますよ!

このホットサンドは、茨城でホットサンドのキッチンカーをやっている【CUBE】です!気になる方はInstagramをチェックしてみてください!

ぺいぺい評価と感想

ぺいぺい評価
  • 幸 福 度 ★★★★☆
  • 肉体疲労度 ★☆☆☆☆
  • 精神疲労度 ★☆☆☆☆

感想 

この日は気温33℃という灼熱の中行われました。正直言って子どもたちが安全に楽しく遊べるか不安があったのですが、こんなこともあろうかと日陰を作るタープを準備していたみたい!おかげで子どもたちも体調を崩すことなく、楽しそうに遊んでいました!

  • タープで日陰をつくって安全に遊べる!
  • 子どもたちも楽しそうに遊んでた!

この日はおもちゃの中で不動の人気を誇る「ビッグジェンガ」も大盛況でしたが、おもちゃ以外で人気だっと物がありました。それは初登場の『貝殻のクラフトワークショップ』!思い思いに貝殻に穴を開けたり、色を塗ったり、キラキラを付けたり、楽しんでいる様子がとても印象的でした!

  • 初登場の『貝殻クラフト』は大人気!
  • 楽しんでる姿が印象的でした!

ぺいぺいは、このボランティアへの参加は今回で4回目なのですが、参加するたびに思うことがあります。それは『子どもたちが笑顔だと周りがみんな笑顔になる』ということ。子どもを持つ親でないと普段子どもたちが楽しく遊ぶ姿を見ることはなかなか難しいですが、まちのこ団ではそれが可能です。

おまけに見ているだけでなく、一緒に遊んで楽しむことだってできるんです。子どもと遊んだり、子どもたちを笑顔にできることに喜びを感じる私は、このボランティアにめちゃくちゃ向いているんじゃないかと思っています。個人的には茨城県のボランティアをやりたいと思っている&子ども好きなら【まちのこ団】一択だと思います。だからこそ、私は今後もこのボランティアに参加していく予定です!

  • 子どもたちと一緒に楽しんで笑顔になれる
  • 子ども好きならまちのこ団一択

おすすめポイント 

おすすめポイント
  • 子どもたちと同じ気持ちで楽しく遊べる
  • 子どもたちの笑顔が見られるから嬉しい
  • 茨城県内でボランティアやりたい&子ども好きならまちのこ団一択

このボランティアに向いてる人

向いてる人
  • 子どもが大好きな人
  • 子どもたちに笑顔になってほしい人
  • 子どもたちと楽しく遊びたい人

今後の活動予定

まちのこ団は茨城県内のボランティアの中では公募が多く、アクティボにもしっかり掲載されるボランティアです。そのため、今回の記事で興味を持った方はアクティボに登録し、コンタクトをとってみることをおすすめします!

まちのこベースひたちなかについて詳しく知りたい方はこちらをチェックしてみてください!

お問い合わせはこちら

お問い合わせの際は、HP、Instagramなどいろいろありますが、一番最初はアクティボが絶対おすすめです!ただ、これはあくまで個人の意見なので、自分が使いやすいツールでコンタクトをとってみてください!

最後に

いかがでしょうか?こういった情報も実際に参加した人が発信しないと出回らない情報ですので、茨城県内でボランティアをやりたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!