こども

【正安寺てらこや】子ども好き必見!お寺が手掛ける”放課後子どもの居場所”とは?!

茨城県内でボランティアに参加したい!

でも調べても欲しい情報が出てこない…

こんな経験がある方もいるかもしれません。

このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて【活動報告】として感想を交えて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。

お伝えする内容
  1. 団体概要
  2. ボランティア概要
  3. ぺいぺい評価と感想
  4. おすすめポイント
  5. このボランティアに向いている人
  6. 今後の活動予定
  7. お問い合わせはこちら

今回紹介するのはこちら。

この記事のポイントは以下です。

団体の取り組み
  • 正安寺てらこや
    • 「学び」「遊び」「食」を通した放課後の居場所
  • 正安寺ふらっと
    • 学校に行かない選択をした子どもたちの居場所
  • TeToTe -てとて-
    • フードドライブ・フードパントリー
活動場所
  • 真宗大谷派  無量山 如是院 正安寺
  • 〒312-0011茨城県ひたちなか市中根3542
出典:正安寺HP
ボランティア活動内容
  • 子どもたちと遊ぶ
  • テーブルの片付けなどのお手伝い
どう人の役に立てるか
  • 子どもたちの笑顔に貢献できる
  • 子どもたちの居場所を作れる
  • 遊び手が増えて正安寺の方々の負担を減らせる

ここまで読んで少しでも興味が湧いた人は最後まで読んでいってください!反対に興味が湧かなかった人は、他に興味が湧くボランティアを探してみてはいかがでしょうか?あまり情報は多くないですが、ボランティア情報サイト【アクティボ】は参考になりますよ!

今回使用している写真は、正安寺のご協力のもと保護者の方に許可をいただいた上で使用しております。もし写真を消してほしい等のご要望があった場合は、コメント欄かお問い合わせフォームにてお願いいたします。

団体概要

出典:正安寺HP

【正安寺てらこや】という名前で、放課後の子どもの居場所づくりをしていらっしゃる お寺【正安寺】。この他にも学校に行かない選択をした子どもたちのための【正安寺ふらっと】と、フードドライブ・フードパントリーの【TeToTe -てとて-】をしてらっしゃいます。

放課後の子どもの居場所づくりは私がいつも参加している【まちのこ団】も行っている活動です!まちのこ団について知りたい方はこちらの記事をチェックしてみてください!

運営は、有縁のボランティア(調理師、栄養士、保育士、看護師、元教員、元学童支援員等)および、高校生会、茨城大学生など、地域の方のご協力により行われているとのこと。私は全く関係ありませんでしたが、SNSでラブコールをして参加させてもらいました。

この投稿をInstagramで見る

取り組み 

正安寺の取り組みはこんな感じです!今回は“正安寺てらこや”に参加しました!

団体の取り組み
  • 正安寺てらこや
    • 「学び」「遊び」「食」を通した放課後の居場所
  • 正安寺ふらっと
    • 学校に行かない選択をした子どもたちの居場所
  • TeToTe -てとて-
    • フードドライブ・フードパントリー

ボランティア概要

活動内容

ボランティア活動内容
  • 子どもたちと遊ぶ
  • テーブルの片付けなどのお手伝い

ここでは私が参加した時にやったことをお伝えします。

これがボランティア活動のすべてではありませんので、その点はご了承ください。

子どもたちと遊ぶ
  • ボードゲームやカードゲームで一緒に遊ぶ
  • 後はひたすら鬼ごっこではしゃいで駆け回りました
ぺいぺい

お寺で子どもたちと2~3時間延々と鬼ごっこで走り回ってました( ´∀` )

罰が当たらないか心配です(´・ω・`)

どう人の役に立てるか

正安寺のボランティアに参加することで以下に貢献できます!

こんなことに貢献できる
  • 子どもたちの笑顔に貢献できる
  • 子どもたちの居場所を作れる
  • 遊び手が増えて正安寺の方々の負担を減らせる

場所と日時

〇場所

〇活動のスケジュール

  • 正安寺てらこや
  • 水曜日(祝日と第5水曜日以外)
  • 16:00~19:00

〇私が参加した際の日時

  • 2021年11月10日
  • 集合時間 15:30
  • 活動時間 15:30~19:00(3.5時間)
  • 夕食休憩 17:30~18:00  (30分間)
  • ※みんなで楽しく美味しい夕食をいただきました

参加者層

参加者層
  • 前述の通り有縁の方々がボランティアでいらっしゃってました
  • メインは子育てを終えたお母さん世代の方々
  • 私と同年代の方はいらっしゃいませんでした
ぺいぺい

初めてだったのでボランティア参加者間の雰囲気は掴めませんでしたが、今後も参加させていただく予定なので、皆さんと仲良くなっていけたらいいなと思っています!

持ち物と必要経費

〇持ち物

  • マスクをもっていけばOK
  • その他は必要なしです

〇必要経費

  • 遠方からの場合は交通費がかかる程度

ぺいぺい評価と感想

ぺいぺい評価
  • 幸 福 度 ★★★★★
  • 肉体疲労度 ★☆☆☆☆
  • 精神疲労度 ★☆☆☆☆

感想

お寺ということで普段より緊張気味の私でしたが、壁を感じさせない皆さんの雰囲気のおかげで楽しく活動することが出来ました。はしゃぎすぎたら怒られたりするのかな…とか思っていたのですが、そんなことは全然なく、鬼ごっごでどんちゃん騒ぎしているのを見て、”なかなか体力的に厳しので、こうやって遊んでくれる人がいると助かります”と言ってくださいました。嬉し~(*´ω`*)

子どもたちはてらこやに来るや否や自ら宿題を始めて、それが終わってから遊ぶという子がほとんど。私のほうが早く子どもたちと遊びたくて、ちょっかいを出してしまう始末。。。次回からは気を付けます。。。(´・ω・`)

子どもたちは個性が色々で、とにかく終わらせることに全力を注ぐ子や、すでに宿題部分を予習で終わらせてしまっている子、そもそも宿題をしない子など見ていて飽きませんでした。( ´∀` )

てらこやの方針としては”○○しなさい!”はなく、あくまで自由がモットー。子どもたちもそれを感じ取りのびのびとしている、まさに”子どもの居場所”という言葉がしっくりくる印象です。(`・ω・´)

ひたすら鬼ごっこをして遊び疲れた後は美味しい夕ご飯タイム!今回のメニューは鶏肉のクリーム煮でした。「独り暮らし?じゃあたくさん食べてきな!大盛ね!」普段独りでご飯を食べているので、こんなに賑やかな雰囲気で食べるごはんは久しぶりでした。嬉しい楽しい美味しいご飯、最高です(*^-^*)

まだまだ魅力がたくさんある正安寺てらこや、これからも参加と情報発信をさせていただき、みんなが笑顔になれる場所により多くの人が集まってくれたらいいなと思います。

以上!新しいボランティアに参加しまくりたいぺいぺいでした!

おすすめポイント 

おすすめポイント
  • 子どもも大人も安心して力いっぱい遊べる雰囲気
  • 壁を感じさせない運営スタッフの皆さん
  • みんなで囲む嬉しい楽しい美味しいご飯

このボランティアに向いてる人

向いてる人
  • 子どもたちと遊ぶのが好きな人
  • 身体を動かすのが好きで体力に自信がある人
  • 賑やかなのが好きな人

今後の活動予定

次回は12/18の正安寺しょくどうに参加する予定です!

お問い合わせはこちら

特にかしこまった参加手続きはありませんので、以下のお問い合わせ先に連絡してみてください。こちらの記事でも紹介していますが、人見知りの人や人生初ボランティアの人におすすめなボランティアなので、興味のある方は参考にしつつ、参加を検討してみてください。

この投稿をInstagramで見る

最後に

いかがでしたでしょうか?

まちのこ団に引き続き、放課後子どもの居場所づくりに携わってきました。何度となく子どもたちと触れ合うボランティアに参加してきた私ですが、一つだけ心がけていることがあるんです。

それは、”まず自分が一番楽しむこと”です。

どうしても「楽しませてあげないと」と思ってしまいがちですが、子どもたちは敏感にそれを感じ取ってしまいます。Instagramのフォロワーさんで「子どもが笑顔になるには、まず大人の笑顔が必要と思っています。」とおっしゃっている方がいて、強く共感したことを覚えています。

自己満と言われればそれまでですが、これからも”まず自分が一番楽しむこと”を心掛けて、楽しくボランティアに参加していきたいと思います。

ぺいぺい

最後まで読んでいただきありがとうございました!

茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!

ABOUT ME
ぺいぺい
ブログ歴半年&会社員歴7年。本をよく読むボランティアブロガーです。茨城県内のボランティアに参加し、"茨城県内でボランティアがやりたい!でも、情報が少なくて..."という方のために情報発信をしております。 ボランティアの募集やお問い合わせなど、お気軽に! 皆さまからの情報提供もお待ちしております!