茨城県内でボランティアに参加したい!
でも調べても欲しい情報が出てこない…
こんな経験がある方もいるかもしれません。
このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。
- 団体概要
- ボランティア概要
- 今後の活動予定
- お問い合わせはこちら
- 最後に
今回紹介するのはこちら。
ひたちまちなかテラスマーケット

この記事のポイントは以下です。
〇親団体:Rain coat studio
- Photograph : ロケ撮影、スタジオによる撮影、ブツ撮り等
- Poster/Leaflets : デザインから印刷まで一貫受注
- Goods : 広告宣伝に使用するアイテムから、オリジナルグッズまで
- Event Produce : イベントのプロデュースやオーガナイズなど
- Web design : 新規サイト立ち上げや、既存サイトの改修など
今回はEvent Produceにおける、ひたちまちなかテラスマーケットでの様子をご紹介します。
- パティオモール商店街
- 〒317-0073 茨城県日立市幸町1丁目16
〇ひたちまちなかテラスマーケット参加時
- 縁日ブース設営
- スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り準備
- 縁日ブースでのお客様対応
- 片付け作業
- 地元日立で楽しいことがやってみたい!
- しっかりボランティアして達成感を味わうのが好き!
- キッチンカーで美味しいご飯を楽しみたい!
県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!
団体概要

- Photograph : ロケ撮影、スタジオによる撮影、ブツ撮り等
- Poster/Leaflets : デザインから印刷まで一貫受注
- Goods : 広告宣伝に使用するアイテムから、オリジナルグッズまで
- Event Produce : イベントのプロデュースやオーガナイズなど
- Web design : 新規サイト立ち上げや、既存サイトの改修など
以前よりつながりはあったものの、ボランティアとしては初参加となった”Rain coat studio”。どんな活動をしているのか?ひたちまちなかテラスマーケットとは何か?ご紹介していきます。
Rain coat studioとは?
当サイト「雨音は鳴り止まない。」のコンセプトに準じ、
作品を共に創り出してくれるアーティストやクリエイターを全国から集結。
ここではジャンルにとらわれず、アウトプットのしやすい環境が常にあります。
時にはクリエイター、時にはイベンター、時にはマネジメントを、、
個々では実現できなかったことを、チームとしてチャレンジすることで、
よりプロフェッショナルな作品を生み出すことができます。
ぼくらは、そんなクリエイターが集うアート集団です。
「雨音は鳴り止まない。」
この言葉の核には雨の二面性と、そのコンセプトのもと作品を作り続けていきたいという思いが込められています。それはすなわち、人の活動を制限する「ネガティブやクール」な雨と、「優しさや癒し」を与えてくれる雨を意味します。
Rain coat studioは、今回紹介する”ひたちまちなかテラスマーケット”以外にも様々な活動を展開。その中で、個人的に好きなのはPhotograph。その理由は、「雨音は鳴り止まない。」というコンセプトを一番強く感じる作品だから。
一見「冷たさ」を感じる写真。でも、そこには何も否定しない、ただ隣に立って「まぁいいんじゃない」と肩をたたいてくれる優しさが隠れています。気になる方はホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか?
ひたちまちなかテラスマーケットとは?
商店街をもっと元気に
街の人やお店を”照らす”ための
地域密着型イベント
「なくなっちゃうのか~」。名前を聞いただけでワクワクしていたイトーヨーカドー。子どものころビクビクしながらバスで向かったイトーヨーカドー。
2022年1月。31年間開き続けていたドアが閉ざされてしまいました。
「昔は日立も元気だったんだけどね」
住む人がそんな言葉を口にする日立であってはいけない。日立の活気が失われないためにも、街やお店を照らしていこう。実際に参加してそんな思いを強く感じました。

そんな、ひたちまちなかテラスマーケットのコンテンツはこちら。
- ハンドメイド/ワークショップ
- フードテント/キッチンカー
- ライブパフォーマンス
- 謎解き etc…
「街の人やお店を”照らす”」その言葉は嘘ではありません。そこに住む人、通る人。遊びに来る人、もてなす人。みんなほんとにいい笑顔。元気になるね、いい日立。
日時と場所
JR日立駅から徒歩2~3分の立地。開始も早すぎずとても活動しやすい印象でした。

参加者層
- 外部からのボランティア参加者は私一人でした。
- その他はひたちまちなかテラスマーケット実行委員会の皆さん。
持ち物と必要経費
〇持ち物:特になし。
〇必要経費:参加にお金はかかりません。
ボランティア概要

活動内容と参加の感想
〇ひたちまちなかテラスマーケット参加時
- 縁日ブース設営
- スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り準備
- 縁日ブースでのお客様対応
- 片付け作業
やっと来たぜ。ニコニコしながら会場入り。楽しいステージ、美味しいご飯。知り合い友達た~くさん。楽しくないはずないんだな~。

まずはみんなとご挨拶。そんですぐさまお仕事開始。
今日の担当縁日ブース。プールを作って水入れて。スーパーボールにヨーヨーぽいっと。寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。ひたち照らすは縁日よ!

そうこうする間にもうお昼。
空腹は美味しいご飯で満たせるけれど、「やったった」感はどう満たす? 心配ご無用、任せなさい。全体通してお仕事ガッツリ。「やることないな」はないないない。

だからこそ【ガッツリボランティアしたい人必見】なんです!
ここでぺいぺい的”ボランティアあるある”をご紹介。
「おんなじ作業続けてるとめっちゃ職人っぽくなっちゃう。」
今回はヨーヨー作りがそれでした。また一つ増えたぜ。子どもを楽しませるスキルがな!
毎月開催予定のひたちまちなかテラスマーケット。11月はどんな楽しみが待ってるんだろう!乞うご期待ってとこですね!
- 地元日立で楽しいことがやってみたい!
- しっかりボランティアして達成感を味わうのが好き!
- キッチンカーで美味しいご飯を楽しみたい!
お問い合わせはこちら
〇Rain coat studio
最後に
また一つぺいぺいの大好きなボランティアが見つかりました!
イベント系いろいろありますけど、アットホームというかなんというか、みんな知り合い、みんな家族!的な雰囲気がめっちゃ好きでした。
来月も楽しみだ~!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
茨城県内で楽しいボランティアライフをお過ごし下さい!