茨城県内でボランティアに参加したい!
でも調べても欲しい情報が出てこない…
こんな経験がある方もいるかもしれません。
このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。
- 団体概要
- ボランティア概要
- 今後の活動予定
- お問い合わせはこちら
- 最後に
今回紹介するのはこちら。
つくばFC

出典:つくばFC公式ホームページ
この記事のポイントは以下です。
- ジョイフル本田つくばFCの運営
- つくばFCレディースの運営
- アカデミー、スクールの運営
- その他地域活動
- セキショウチャレンジスタジアム
- 〒300-4234 茨城県つくば市山木1562
〇ぺいぺい参加時に行ったこと
- 入場ゲートでの検温消毒、チケット受け取り
- 試合会場の準備および片付け
- スポンサーバナー,サポーター横断幕設置の補助
- 有料試合のための外からの目隠し,のぼりの設置
- 上記およびゴールの撤収など
〇その他つくばFCホームページ記載内容
- 入場ゲート担当
- つくばFC商品の販売、パンフレット配布
- 個人賛助ブース担当
- 駐車場案内担当
- スタンド内の案内
- 場内アナウンス(補助)担当
- ピッチ内のサポート担当(ボールパーソン、担架)
- 地域で頑張るクラブを応援したい方
- つくばからJリーグ、WEリーグを目指す夢を応援したい方
- スポーツ業界で働いてみたい方
- スポーツイベントの仕組みを学びたい方
- YouTube LIVE配信やサッカーの実況を学びたい方
県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!
団体概要

出典:つくばFC公式ホームページ
目指すはJリーグ・WEリーグ
今回ボランティアとして参加させていただいたつくばFC。その中の男子トップチームが「ジョイフル本田つくばFC」。Jリーグ参入を目指し活動しています。また、女子トップチームは「つくばFCレディース」。女子最上位カテゴリのWEリーグを目指して活動しています。現在は、男子が関東サッカーリーグ1部、女子がなでしこリーグ2部にそれぞれ参戦中。
関東サッカーリーグ1部ってなに?なでしこリーグって?という方はこちらをご覧ください!
これまでの戦績
ここでは、2013年以降の男子トップチームの戦績をご紹介します。
2013年
- 茨城県社会人サッカーリーグ1部 準優勝(関東2部昇格)
- 全国社会人サッカー選手権大会4位
- 地域決勝大会出場
2014年
- 関東サッカーリーグ2部 優勝(関東1部昇格)
2015年
- トップ:関東サッカーリーグ1部 3位
- ネクスト:茨城県社会人サッカーリーグ3部 優勝(茨城県2部昇格)
2016年
- トップ:関東サッカーリーグ1部 5位
- ネクスト:茨城県社会人リーグ2部Aブロック 2位
2017年
- トップ:関東サッカーリーグ1部 2位
- ネクスト:茨城県社会人リーグ2部Aブロック 2位
2018年
- トップ:関東サッカーリーグ1部 7位
- ネクスト:茨城県社会人リーグ2部Aブロック 2位
2019年
- トップ:関東サッカーリーグ1部 7位
- ネクスト:茨城県社会人リーグ2部Aブロック 1位
2020年
- トップ:関東サッカーリーグ1部 10位
- ネクスト:茨城県社会人リーグ2部Aブロック 1位
日時と場所
- 日時:スケジュール参照
- 場所:セキショウチャレンジスタジアム 茨城県つくば市山木1562

出典:Google

出典:Google
参加者層
私が参加させていただいた日は以下の人数でホームゲームを運営しました。男女比は8:2程度。20代〜40代と幅広い年齢層の方がいらっしゃいました。
- 専任 :5名
- アルバイト :8名
- 下部組織 :14名
- ボランティア :3名
- カメラマン :2名
持ち物
私が参加した7/3の持ち物はこんな感じです。
- 動きやすい服装(短パンOK、サンダルNG)
- 帽子、日焼け止め、飲み物
夏なら、日焼け対策は万全で行きましょう。また、白Tシャツに運動用の短パンで行きましたが、後悔。上下通気性が良く、汚れてもOKな服装がおすすめ。ゴムコーティングの滑り止めがついた手袋があると作業しやすいです。
ボランティア概要

活動内容と参加の感想
〇ぺいぺい参加時に行ったこと
- 入場ゲートでの検温消毒、チケット受け取り
- 試合会場の準備および片付け
- スポンサーバナー,サポーター横断幕設置の補助
- 有料試合のための外からの目隠し,のぼりの設置
- 上記およびゴールの撤収など
〇その他つくばFCホームページ記載内容
- 入場ゲート担当
- つくばFC商品の販売、パンフレット配布
- 個人賛助ブース担当
- 駐車場案内担当
- スタンド内の案内
- 場内アナウンス(補助)担当
- ピッチ内のサポート担当(ボールパーソン、担架)
好きなんです。サッカー…じゃなくて。ボランティア…。若干の申し訳なさを感じつつ向かった先は、つくばFCのホーム”セキショウチャレンジスタジアム”。広くて分かりやすい駐車場に一安心。


ボランティア担当の方とご挨拶。その後はスタッフの方々と顔合わせを行いました。この日は、私を含めてボランティアが3名。意外と少ない。聞けば人手はあればあるだけ嬉しいとのこと。
そのため、つくばFCではボランティアを募集中。一日のみの参加でもOK。スケジュールを確認し、無理ない範囲で参加を検討してみましょう。

この日の担当は来場者対応。初めてやるチケットもぎり。意外と難易度高かった…。半券をもぎってから片方をお客さんにお返しするのですが、ぺいぺいは逆を渡しちゃいました…。(スタッフの方が気づいてくれて、一件落着…。)皆さんがやる際は間違えないようにしてください。


その他、試合会場の準備および片付け。スポンサーバナー,サポーター横断幕設置の補助。有料試合のための外からの目隠し,のぼりの設置などを行いました。


客足が減る試合開始後は適宜休憩を取ってOK。担当の方の指示に従いましょう。休憩中は支給されるお弁当を食べるも良し、出店グルメを堪能するも良し、大迫力の試合を観戦するも良しです。
作業だけでなく、参加するボランティアそれぞれで楽しみを見つけることが、ボランティアを楽しむコツですからね!まだまだ、魅力を全身で味わいきれていない、つくばFCのボランティア。これは何回も参加する必要がありそうです!!!また、楽しみが増えました!
- 地域で頑張るクラブを応援したい方
- つくばからJリーグ、WEリーグを目指す夢を応援したい方
- スポーツ業界で働いてみたい方
- スポーツイベントの仕組みを学びたい方
- YouTube LIVE配信やサッカーの実況を学びたい方
参加手順
- 『つくばFC ボランティア』で検索
- 『2022シーズンホームゲームボランティア募集のお知らせ』をクリック
- ボランティア内容や応募要件をよく確認する
- Eメールにて必要事項を記入&件名「ボランティア参加希望」でお問い合わせ
- 担当の方からメールが届くので、その後は担当の方の指示に従う
今後の活動予定
リンク先のスケジュールを見て、都合が良い日に参加しようと思います。試合カードや天候によって、客足が大きく左右されるとのこと。ガッツリ活動したい人は、客足が多いと予想される日を聞いてみても良いかもしれません。
お問い合わせはこちら
- ホームページ :https://www.tsukuba-fc.com/
- Instagram :https://www.instagram.com/tsukuba.fc_official/
- Twitter :https://twitter.com/tsukubafc
- Facebook :https://www.facebook.com/tsukubafc
最後に
いかがでしたでしょうか?今回はサッカー好きを活かせる『つくばFC』のホームゲームボランティアをご紹介いたしました。ポイントを最後におさらいしておきます。
つくばFC

出典:つくばFC公式ホームページ
- ジョイフル本田つくばFCの運営
- つくばFCレディースの運営
- アカデミー、スクールの運営
- その他地域活動
- セキショウチャレンジスタジアム
- 〒300-4234 茨城県つくば市山木1562
〇ぺいぺい参加時に行ったこと
- 入場ゲートでの検温消毒、チケット受け取り
- 試合会場の準備および片付け
- スポンサーバナー,サポーター横断幕設置の補助
- 有料試合のための外からの目隠し,のぼりの設置
- 上記およびゴールの撤収など
〇その他つくばFCホームページ記載内容
- 入場ゲート担当
- つくばFC商品の販売、パンフレット配布
- 個人賛助ブース担当
- 駐車場案内担当
- スタンド内の案内
- 場内アナウンス(補助)担当
- ピッチ内のサポート担当(ボールパーソン、担架)
- 地域で頑張るクラブを応援したい方
- つくばからJリーグ、WEリーグを目指す夢を応援したい方
- スポーツ業界で働いてみたい方
- スポーツイベントの仕組みを学びたい方
- YouTube LIVE配信やサッカーの実況を学びたい方
最後まで読んでいただきありがとうございました。茨城で素敵なボランティアライフをお過ごしください!