こんにちは茨城のボランティアブロガーぺいぺいです。
突然ですが皆さんはボランティアに対してどんなイメージを持っていますか?
- 無償で人助けなんて偉い!
- 慈善活動なんて素晴らしい!
そう思われる方が多いでしょう。ただ、ここでヒトコト言わせてください。そのイメージ大間違いです。人間、未知のモノには偏見や間違ったイメージを持ってしまいがちですが、ボランティア=素晴らしいというイメージも、ボランティア経験者が少ない世の中だからこそ生まれた一種の偏見だと思っています。だからこそ、この記事をより多くの方に読んでいただいて
- ただ好きなことしてるだけなんだ!
- 誰かに笑顔になってほしくてやってるだけなんだ!
- そんなにハードルの高いものじゃないんだ!
と思ってもらえたら嬉しいです。今回の記事の内容は以下の通りです。
- ボランティア=素晴らしいは大間違い?
- 私がボランティアを始めたきっかけ
- ボランティアブロガーをやっている理由
それでは本題に入りましょう!
ボランティア=素晴らしいは大間違い?

ボランティアに参加しているとこういった声をよくいただきます
- 偉いわ~!
- 若いのにすごい!
- うちの子にも見習ってほしい!
嬉しいことは確かなのですが正直違和感があるんです。私が思うボランティアは
- 好きな時に
- 好きなことで
- 誰かの笑顔のお手伝いをする
これくらいポップなもの。だからこそ
- ボランティアはテーマが重たくて大変
- なんとなくハードル高そう…
- それなのに無償でやるなんて素晴らしい
といった感じの偏見がなくなってくれたらいいのにな~と個人的には思っています。軽率に扱えないテーマがあることも事実ですが、ボランティアを主催している人も、そこに参加している人もみんな責任感を胸に笑顔を絶やさず活動しています。
ではなく…
なんです。
- 意識高い系がやることでしょ(笑)
- 宗教染みててキモいわwww
- 偽善じゃん。
考え方は人それぞれなので私個人としては、ただ単に「そう思う人もいるよね」って感じです。ただ、もし、そんな私の願いを一つ挙げていいのであれば「ボランティアってなんかなぁ…」と色眼鏡で見るのではなく、「そっか、あの人たちは好きなことしてるだけなのか」と単に存在を”認識”してもらえたらなぁ~と思ってます。
ボランティアをはじめたきっかけ

- 今の仕事が嫌い
- “好き”で生きていきたい
- 笑顔やありがとうを実感したい
1.今の仕事が嫌い
- “お客さんのため”ではなく”自分が楽するため”
- “みんなで協力して”ではなく”俺は関係ない”
- “人を笑顔にするための仕事”なのに”働いている人たちは誰も笑ってない”
そんな職場で…
- 何のために働いてるんだろ?
- 誰かを笑顔にできてるのかな?
そんなことを考えながら仕事をしていた時、ふと、
- こんなのは俺がやりたいことじゃない!
- 俺は誰かを笑顔にできることがしたい!
そう思いました。これがきっかけの1つ目です
2.”好き”で生きていきたい
例え誰かを笑顔にできているとしても、自分自身が笑顔になれていないと意味がありませんし、犠牲を伴うものは長く持ちません。だからこそ
- まず自分自身が笑顔になれることで
- 誰かに笑顔になってもらうにはどうしたらいいだろう?
そう考えました。これがきっかけの2つ目です。
3.笑顔やありがとうを実感したい
色々と考えた結果
- 誰かの役に立てて
- 笑顔やありがとうが実感できる
これこそが私の好きなことなんだと気がついたんです。今の仕事が嫌いで仕方なくて、好きなことで生きていきたいと考えた結果、“誰かの役に立てて、笑顔やありがとうが実感できる”。これが私の好きなことだと気がつき、それを満たしてくれるのがボランティアだったというわけです。
だからこそ、私はボランティアをやっているんです。以上が私がボランティアを始めたっかけです。
ボランティアブロガーをやっている理由

ブログやSNS等で、私が発信する情報を見てくれた方の中には
- なんでボランティアでブログなんか書いてんの?
- ただのいい人アピール?
そう思った方もいるかもしれません。
私がボランティアブロガーをしている理由はただ一つ。
ボランティアの情報が著しく少ないから
本来、誰かの役に立ちたいという欲求は、仕事で満たせるはず。ただ世の中には、役に立っている実感が得られにくい仕事があることも事実。当時の私はそこに強く打ちひしがれていました。毎日死んだ魚の目をして、ひたすら嫌な仕事に耐えていた私はある日…
ボランティアならその欲求を満たせるかも!
そう考えたんです!しかし、“茨城 ボランティア”と調べた私は愕然としました。茨城県内のボランティアの情報がほぼゼロだったんです。誰かのために!そう思って行動に移そうとしている人がいるのに情報がなくて何もできないなんてもったいなさすぎる!
そこで私は、
みんなが過去の自分と同じ悩みを抱えずに済むように
県内のボランティア情報を発信していこう!
そう考えたわけです。
いろんな意見があると思いますが、私の情報発信を通して、面白そうじゃんボランティアやってみよっかな。そう思ってくれる人が一人でも増えたら、嬉しいなぁ~なんて思ってます。
まとめ
ボランティア=素晴らしいは大間違い!?
私が思うボランティアはこれくらいポップなもの
- 好きな時に
- 好きなことで
- 誰かの笑顔のお手伝いをする
偽善やキモイなど、考え方は人それぞれだからOK。ただ、色眼鏡で見るのではなく、「好きなことやってるだけなんだぁ~」と、単に存在を“認識”してもらえたら嬉しい。
ボランティアをはじめたきっかけ
- 今の仕事が嫌い
- “好き”で生きていきたい
- 笑顔やありがとうを実感したい
ボランティアブロガーをやっている理由
ボランティアの情報が著しく少ないから
ボランティアに参加した 誰かのために!そう思って行動に移そうとしている人がいるのに情報がなくて何もできないなんてもったいなさすぎるので…
みんなが過去の自分と同じ悩みを抱えずに済むように県内のボランティア情報を発信していこう!
と考えました。
どれか1つでも「なるほど!」と考えが変わるきっかけになったり、「うんうん!」と共感できたあなた!是非ボランティアをやってみてはいかがでしょうか?
でもボランティアって情報少ないし
初めてだからなんだか不安…
私はそんなあなたのために、これらを、実際に参加した感想も含めて発信しております。
- どこに
- どんな団体があって
- どんなことをしているのか
ボランティアに興味がある方や、ボランティアに参加した経験がある方、ボランティアを募集している団体さんなど、皆さまのお役に立てたら嬉しいです。
情報のお見逃しが無いように、TwitterとInstagramのフォローお待ちしております!
最後まで読んでいただきありがとうございました。