茨城県内でボランティアに参加したい!
でも調べても欲しい情報が出てこない…
こんな経験がある方もいるかもしれません。
このブログではそんな人を一人でも少なくしたいと思っています。そこで、私が実際に参加したボランティアについて情報発信していきます。この記事の内容は以下です。
- 団体概要
- ボランティア概要
- 今後の活動予定
- お問い合わせはこちら
- 最後に
今回紹介するのはこちら。
音色のまちづくり実行委員会

この記事のポイントは以下です。
- つくばセンター広場
- Xmas Townつくば2022【北欧と雑貨と花市場】 開催時の会場
- 会場設営・撤収
- 上映会受付
- 北欧の雑貨、食、映画に興味がある方
- イベント・お祭りごとが好きな方
- 初めてだけどボランティアやってみようかなという方
県内の他のボランティアについて知りたい方はこちらをチェック!
団体概要

2022/4/30と5/1に開催された『Xmas Townつくば2022【北欧と雑貨と花市場】』。そして、その母体となる『音色のまちづくり実行委員会』をご紹介いたします。※以下ボランティア情報サイト”activo”より一部引用。
〈音色のまちづくり実行委員会について〉
- 芸術文化振興・情操教育をテーマに様々な活動をしています。
- 特に「Xmas Town」というイベントを2017年から実施しています。
〈Xmas Townについて〉
- クラフトマーケット・ミュージックフェスティバルを中心に、「観る」「聴く」「創る」を体験できる様々なコンテンツを盛り込んだイベントとして開催しています。
今後の活動内容:Xmas Townの企画運営
【2022年の予定】
- ◎聖歌隊・ハンドベル隊など「クリ街音楽隊」の結成
- ◎Xmas Townを目標に、音楽ステージでの発表を目指すレッスンや、アート部門でもヒンメリやキャンドルなどの技術をを学ぶ機会を作ります
- ◎イベントの実施(Xmas Town)11月〜12月にかけて、つくば市内の各施設でクリスマスをテーマとしたイベントを実施します
日時と場所
- イベント日時:2022/4/30,5/1 11:00~16:00
- ※ボランティアは同日の8:00~22:00の参加可能時間


今回はボランティアスタッフ用に『管路輸送センター』を駐車場として貸していただきました。イベントの都度、駐車場がどのなのかは確認しておきましょう。

参加者層
ボランティアスタッフは、マーケット側と上映会側で分かれていました。
- マーケット側:高校生から大学生の男女5~6人程度
- 上映会側:大学生やご婦人を含む男女5~6人程度
持ち物と必要経費
〇持ち物:特になし
5/1に雨が降ってしまったため、カッパを持っていると良かったなと思いました。ただ、基本的には動きやすい服装でOKと思います。
〇必要経費:参加自体に費用はかかりません。
ボランティア概要

活動内容と参加の感想
- 会場設営・撤収
- 上映会受付
「北欧とか映画とか興味あるんですか?」ボランティア当日、スタッフの中で必ず生まれるこの会話。しかし、輪に入れない入れないぺいぺい…。それもそのはず、私の興味はボランティアにしか向いていませんでした…。なんかすみませんと思いつつスタート。「どんな人たちと出会えるかな~。いろんなお手伝いできるといいな~。」とワクワクしていました。
ボランティアの募集は、マーケットと上映会それぞれであり、私は上映会を担当。程よいわちゃわちゃを期待していたのですが、事前にチケットを買われた方のみのご来場だったので、意外とすることは淡白でした。
「このままではイベントもボランティアも十分に情報発信できない!」
責任者の方にご連絡してマーケット側のボランティアにも参加させていただけることに。イベント開催中は、もともといたボランティアの方で人手十分といった感じでした。しかし、一日目と二日目のお片付けでは男手が必要だったようで、だいぶ重宝していただきました。
「これならみんなにボランティアの情報発信できるな!」
取れ高十分といった感じで、その後も上映会の受付や、ちょっとしたトラブルの対応、会場設営・撤収等を行いました。反省点としては、情報発信で頭がいっぱいになってしまい、イベント自体を楽しむ余裕がなかったことですかね。
冬にも開催されるようですので、引き続き参加を続けて『ボランティア&イベントの魅力』を皆さんにお伝えできるように頑張っていきたいと思います。












- 北欧の雑貨、食、映画に興味がある方
- イベント・お祭りごとが好きな方
- 初めてだけどボランティアやってみようかなという方
参加手順
- 『アクティボ 音色のまちづくり実行委員会』で検索
- 募集中のボランティアがあるかチェック
- 内容や応募要件などをよく確認する
- 上記に同意できるか考える
- 問題なければ応募
- 返信を待つ & 来たら対応
初対面&初参加の場合
ボランティアに参加したい!といきなりメッセージを送ってくる人はそう多くないようです。そのため、軽めの自己紹介をしつつ連絡してみることをおすすめします。最低限伝えるべきは、以下4項目ぐらいですかね。
- どこの
- 誰で
- どの活動に参加したいのか
- なぜ参加したいのか etc…
ちなみに私は最初こんな感じでメッセージを送ってみて、お話を聞かせていただけそうなら、その都度詳しく自己紹介をしていくスタイルです。初めから長文のしっかりしたメッセージを送ってしまうと、引かれてしまう感がありますので。

今後の活動予定
今のところ今後の予定や、ボランティア募集について情報はありません。気になる方は、アクティボで『音色のまちづくり実行委員会』をフォローしておきましょう。
お問い合わせはこちら
最後に
いかがでしたでしょうか?今回は『音色のまちづくり実行委員会』が行う”Xmas Townつくば2022【北欧と雑貨と花市場】”をご紹介いたしました。この記事のポイントを最後におさらいしておきます。
音色のまちづくり実行委員会

- つくばセンター広場
- Xmas Townつくば2022【北欧と雑貨と花市場】 開催時の会場
- 会場設営・撤収
- 上映会受付
- 北欧の雑貨、食、映画に興味がある方
- イベント・お祭りごとが好きな方
- 初めてだけどボランティアやってみようかなという方
イベント大好きぺいぺいとしては、ボランティアを通していろんなイベントが知れるのでとても嬉しいです!みなさんも茨城でイベントボランティアに参加して、楽しい時間を過ごしてください!